top of page

Bluesとメロディックマイナー

久しぶりに理論の話。

ブルースは学生時代から大好きなジャンルでブルースバーなどによくセッションしに行きました。(*´ω`*)


その頃よく使っていたスケールは


"ペンタトニックスケール"


スケールの王様!ペンタですよね、、

メジャーペンタとマイナーペンタを行ったり来たり、、

これがまた哀愁があっていいです。


でも少し飽きがきまして、

ジャズ理論の勉強していた頃、

モードやオルタードスケールなど

色々なアドリブを試しましたがなんか二番煎じなかんじ、、笑


更なる刺激を求め、シンメトリックスケールやアウトスケールにまで手を出してしまい、収集の付かない状態にまで陥っています。笑笑


そもそもブルースの進行ってメロディックマイナーのダイアトニックじゃね?

と思い、いざやってみると以外と心地よく、最近お気に入りです。


ブルースのコード進行

I7 IV7 V7

の3つから出来ていて、しかも全てに♭7が付いているという、、、

普通に考えればI度のブルースペンタ。

全て転調していると考え、各コードのミクソリディアンを使うのか、、etc

など色んな考え方ができますが、


この3つのコードの内2つが含まれているスケールがメロディックマイナーです。


メロディックマイナーダイアトニック

ImM7 Ⅱm7 ♭ⅢaugM7 Ⅳ7 Ⅴ7 Ⅵm7♭5 Ⅶm7♭5


コテコテのブルースマンからはブーイング👎がくるかもですが、、、

ワンパターンで困っている方はお試し下さい!


動画のソロはペンタとメロディックマイナーを混ぜた例です(๑・̑◡・̑๑)




















Comments


特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page